愛岐トンネル群「第32回 春の特別公開3」 (6号トンネル / 県境広場 / 玉野古道) ( 愛知県春日井市の旅 : 2024-05-04 )

 

 

愛岐トンネル群「第32回 春の特別公開」が5/2-5/6まで開催ということで、5/4に行ってきました。

ブログを何回かに分けてご紹介したいと思います。

今回はラスト。6号トンネルからをご紹介。

 

愛岐トンネル群「第32回 春の特別公開」

人生はじめて愛岐トンネル群に行ってきました。

 

愛岐トンネル群とは

1900(明治33)年、国鉄中央(西)線は名古屋~多治見間が開通しました。明治の国策である「殖産興業」が急務だった時代から 戦後の高度成長期まで、経済発展の大動脈として中部地方の発展と近代化に多大な貢献をしました。

その鉄路も、単線だったため戦後の高速・大量輸送時代に対応できなくなり、複線電化と長大トンネルによる新線が建設されて、高蔵寺~ 多治見間の軌道敷と13基のトンネル群は1966(昭和41)年に廃線となりました。そして、レールも枕木も撤去され、いつしか廃線路は 茂った藪の中に埋もれ、人々の記憶から忘れ去られてしまいました。

2005(平成17)年、JR中央線勝川駅の高架化改修工事が行われることになり、残っていた明治の赤レンガ製プラットホームが撤去されることになりました。 (画像は勝川駅のプラットホームだったレンガのブロック。今は愛岐トンネル群の入り口ゲートに展示されている)

そこで、ホームの土台となっていた明治の赤レンガを町おこしに再活用しようとイベントが開催されたのですが、地元の古老が定光寺駅付近に 赤レンガのトンネルがあったことを思い出しました。その話がきっかけとなって、探索が始まりました。トンネル群にたどりつくまで数か月を要したのですが、 40年間藪の中に眠っていたトンネルを目にした時の胸の震えるような感動は、今でも古参会員の間で語り草になっています。

2007(平成19)年、当時の地権者のご理解を得て、市民有志により調査が開始され、ほどなく当委員会の前身の市民グループが結成されて活動が始まりました。 ヤブ漕ぎから始まった作業でしたが、安全に歩けるようになるまで、たくさんの汗と時間と情熱とが費やされました。2009年8月にはNPO愛岐トンネル群保存再生委員会が設立され、活動が本格化しました。

トンネル群の価値はすぐに多方面で認められ、経済産業省「近代化産業遺産」認定など、注目を浴びることとなりました。メディアに取り上げらることも度々 で、春と秋の特別公開には多くの客様に愛岐トンネル群を訪れていただけるようになりました。2014年にはナショナルトラストにより敷地を取得。そして 2016年には登録有形文化財に3施設が登録されるに至りました。

(引用元:NPO法人愛岐トンネル郡保存再生委員会HPより)

 

6号トンネル

 

6号トンネルは、内側をレンガがなんと7重に巻いてあり、これまでの3〜5号トンネルよりも極めて精巧につくられたトンネルになります。

トンネルの長さもなんと333m!

トンネルの長さや立地上、崩落しやすかったため、7重に巻いた重厚なトンネルにしたのではないでしょうか。

また、6号トンネルは、インバートというリング状にしたトンネル形状をしており、実際にその構造を見学することができます。

なお、6号トンネルはくの字に曲がっているため、トンネル内は真っ暗。

壁や天井にはススが残り、蒸気機関車が走っていた証拠が見えます。

トンネル内の足場も悪く、大きな石に何度も足がねじれそうになりました。

333m足場が悪い暗闇を歩くのは、なかなか疲れましたね。

 

 

県境広場

県境広場にて行き止まり。

諏訪大橋を渡れば、岐阜市へ。

ここから50m先に、愛岐トンネル群最長の607mもある7号トンネルがあり、名古屋市が所有しているものの、一般公開はされておらず、また、その先の8号〜14号も多治見市が所有しているものの、一般公開されておりません。

 

下写真でみえる赤い橋が県境にある諏訪大橋。

 

では帰る。

 

玉野古道

6号トンネル地表の山肌にはエノキの巨木(山おやじ)やモミジの群落の中に200mの周回路が設置され、さらにその先の玉野古道先には広い河原があるそうですが、クタクタで少し風邪気味でもある私はそそくさと退散することにしました。

帰りの古道近くに河原があったので、しばし休憩。

 

愛岐トンネル群「第32回 春の特別公開」はこれにて完。

駅から2m近い道のりを往復する程度でしたが、なかなか疲れましたね。

足場の悪さと、人の多さで、なかなか思うように自分のリズムで歩けず、思った以上に過酷でした。

次回行く際は、少し遅めの時間13時以降とかに訪れてみようかなと思います。そうすれば、かなり人は空いてくると思いますので。

とりあえず、完走できた充実感でいっぱいです。

 

地図・アクセス

〒487-0004 愛知県春日井市玉野町

撮影機材

コンデジ:SONY 「RX100M6」

(JPEG 2M出力して画質とファイル容量をおさえています)

Follow me!