名古屋市守山区をお散歩(白沢渓谷・城土公園)2022-03-04
◆旅日記
ゆとりーとラインでお久しぶりに守山区へ。
今回は、ゆとりーとラインの駅名にもなっている白沢渓谷(しらさわけいこく)へ行ってきました。
(1)白沢渓谷駅
ゆとりーとラインを利用していると、やたらと気になる乗車駅が。
それこそが「白沢渓谷駅」。
(大曽根から、ゆとりーとラインで12分で白沢渓谷駅着)
そんな渓谷がこんな身近なエリアにあるなら行かずには、ということで、今回お散歩してきました。
ちなみに、白沢渓谷駅から白沢渓谷までは、距離こそは10分以内で近場ですが、周辺が高台にあり視界も悪く、しかもめちゃくちゃ車が走っている道路横であるため、注意が必要。
行かれる方は、Googleマップなど地図をみて確認しながら行きましょう。
車がバンバン走っているので、ちょっと怖かった。。。
駅からひたすらまっすぐ進み、白沢渓谷に到着。
(2)白沢渓谷
白沢渓谷は、名古屋市守山区城土町(しろつちちょう)にある渓谷。
(ちなみに、渓谷とは、「山にはさまれた、川のある所」という意味です。)
人口で造られた滝があり、以前は名古屋市で唯一の吊り橋もあったそうです。
私が訪れたこの日は、渓谷はなにやら工事をしていたり、草木や枯れた枝が河原を覆い、ちょっとインスタ映えとはいえない状態でした。
桜の名所としても有名とのことなので、春が待ち遠しいですね。
川には、白い野鳥(シラサギ?)が佇んでいました。
もしかしたら、この橋が昔は吊り橋だったのかな?
白川渓谷のすぐそばには、城土公園がありましたので、そちらにも行ってみました。
(3)城土公園
城土公園(しろつちこうえん)。
城土町にある公園だからその名がついたのかな。
ちなみに、城土町は、丁番を持たない単独町名だそうです。
城土公園では・・・ご年配方の楽園状態。
ご年配の方々が集まって、ゲートボールをされてました。
ゲートボールって、いつどのタイミングでやりはじめるものなのかな。
自分もいつかやりはじめるのかな。
名古屋市内、しかもこんな身近なエリアにある渓谷。
興味を持たれた方はぜひぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか。
◆YouTubeスライドショー
◆地図・アクセス
ゆとりーとライン「白川渓谷駅」より徒歩5分