土岐高山城跡 : 土岐源氏ゆかりの城 ( 岐阜県土岐市の旅 : 2024-06-22 )

 

土岐高山城跡

土岐高山城跡とは

鎌倉時代に高山伊賀守秀頼が築城したとされますが、詳細は不明です。

戦国時代では、平井氏ー森氏の居城となり、関ケ原の合戦の際には西軍方の田丸直昌(岩村城主)の支城となっています。

直昌は、東濃の戦い(関ケ原の合戦時に東濃地方で行われた一連の戦い)で妻木氏に敗れ、高山城に火を放って鶴ヶ城(瑞浪市)に退いたとされています。

土岐高山城の落城の様子は、家康が妻木家頼に宛てた書翰に見ることができます。

高山城跡には現在、物見櫓が建てられ土岐市街地を一望することができます。

(引用元:岐阜の旅ガイドより)

 

土岐高山城は、鎌倉時代に築かれたお城で、あまり馴染みのない存在かもしれません。しかし、戦国時代には武田勢と織田勢の激しい合戦の場となり、その歴史的な重要性を感じさせます。江戸時代に廃城となりましたが、高山城周辺は下街道高山宿として栄えました。

 

今回、私は道の駅 志野・織部からタクシーに乗り、JR土岐市駅の南側に位置する土岐高山城跡へ向かいました。運動も兼ねて、高山宿の街道でタクシーを降り、徒歩でお城へ向かうことにしました。

 

 

27℃近い炎天下の中、山頂付近にある城跡に到着したときには汗だくになっていました。それでも、帰りの土岐市駅までの道のりを含めて、一万歩以上を歩いた充実した一日となりました。

 

 

土岐高山城跡の物見櫓から見下ろす土岐市街地の眺めは本当に美しく、疲れが吹き飛ぶほどの感動を覚えました。歴史を感じながら、美しい景色を楽しむことができるこの場所は、訪れる価値があります。

 

 

また、城跡近くには「穴弘法」と呼ばれる104体の石仏が崖の穴に安置されています。これらの石仏も見学したいと思っていましたが、訪れた時期には草木が生い茂っており、道が塞がれていました。安全を考慮して今回は見送ることにしましたが、次回はもっと適した時期に訪れて、ぜひ見学したいと思います。

 

土岐高山城跡の訪問は、歴史を学び、自然を感じる素晴らしい体験でした。この場所は、過去の歴史に触れながら、現在の風景を楽しむことができる特別な場所です。土岐市を訪れる機会があれば、ぜひ足を運んでみてください。また、次回訪れる際には、石仏の見学も楽しみにしています。

 

このように、土岐高山城跡は、歴史的な背景と美しい風景が融合した魅力的な場所です。

訪れる度に新たな発見があり、その魅力に引き込まれていくことになるでしょうね。

また行きたい。

 

 

◆地図

〒509-5121 岐阜県土岐市土岐津町485

Follow me!