姫路旅(9) 書寫山圓教寺 中編:圓教寺摩尼殿 (如意輪堂) ( 兵庫県姫路市の旅 : 2024-09-14 )

 

(9) 書寫山圓教寺(書写山円教寺):圓教寺摩尼殿 (如意輪堂)(兵庫県姫路市)

人生はじめての姫路市旅行。

 

姫路城の観光を終え、姫路城の目の前にある玉子かけご飯専門店でしっかりご飯をいただき、即バスに乗車。

次に向かった先は、書寫山圓教寺。

ハリウッド映画:ラスト・サムライの撮影地としても有名な寺院。

 

前回の前編では、書寫山圓教寺の境内に向かう”書写山ロープウェイ / ミオロッソ書写”について紹介しましたが、今回はいよいよ境内の中心部にある摩尼殿へ。

姫路旅(8) 書寫山圓教寺(書写山円教寺)前編:書写山ロープウェイ / ミオロッソ書写 ( 兵庫県姫路市の旅 : 2024-09-14 )

 

書寫山圓教寺とは?

圓教寺(円教寺、えんぎょうじ)は、兵庫県姫路市書写にある天台宗の別格本山の寺院。

西国三十三所のうち最大規模の寺院で書写山に位置し、「西の比叡山」と呼ばれるほど寺格は高く、中世には、比叡山、大山とともに天台宗の三大道場と称された巨刹である。京都から遠い土地にありながら、皇族や貴族の信仰も篤く、訪れる天皇・法皇も多かった。 境内は、仁王門から十妙院にかけての「東谷」、摩尼殿(観音堂)を中心とした「中谷」、3つの堂(三之堂)や奥之院のある「西谷」に区分される。伽藍がある標高371mの書写山は、兵庫県指定の書写山鳥獣保護区(特別保護地区)に指定されている。個人の写真撮影について、圓教寺では「ご自身の目で見えるものは自由にお撮りください」と告知されている。 山内には、姫路藩本多氏の墓所である本多家廟所があり、そこには本多忠刻に仕え殉死した宮本武蔵の養子・宮本三木之助などの墓もある。室町時代の応永5年(1398年)から明治維新まで女人禁制であったため、女性は東坂参道の入口にある女人堂(現・如意輪寺)に札を納めて帰った。 近年では、2003年公開のハリウッド映画『ラスト サムライ』のほか、NHK大河ドラマ『武蔵』(2003年)や『源氏物語千年の謎』(2011年)、『天地明察』(2012年)、NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』(2014年)、『駆込み女と駆出し男』『黒衣の刺客』(2015年)、『本能寺ホテル』『3月のライオン』『関ヶ原』(2017年)、『G.I.ジョー:漆黒のスネークアイズ』(2021年) のロケ地になった。

(引用元:Wikipediaより)

 

書寫山圓教寺(書写山円教寺)公式サイト:http://www.shosha.or.jp/

 

ロープウェイ山上駅を出発。

 

志納所

少し進むと志納所が現れ入山。

志納金として500円(中学生以上)をお渡します。(小学生 300円、未就学児童 無料)

ウォーキングマップをいただくも、わかりにくい・・・汗)

 

マイクロバスが志納所前と摩尼殿の下間を往復運行

志納所にて特別志納金500円をお渡しすれば、マイクロバスで志納所前から摩尼殿の下まで運行してもらえるということで、お疲れ気味な私は利用させてもらうことにしました。

往復1000円。なかなかの高額w

 

マイクロバスは・・・お世辞にも綺麗とは言い難く。かなり老朽化しており、汚れも目立つ。

おしゃれを気にする女性だと正直、座るのを躊躇うかもしれませんね。

 

かなりの傾斜道を上下左右に大きく揺らされながら、無事、ら摩尼殿のそばにあるバス停に到着。

(時間帯にも寄りますが、)バスを利用したものの、待ち時間を考慮すれば、歩いて向かった人と時間はほぼ同じでした。

 

 

圓教寺摩尼殿 (如意輪堂)

 

圓教寺摩尼殿 (如意輪堂)とは

摩尼殿は圓教寺の中心部に位置している。

圓教寺の開祖性空上人(910–1007)が偈文を唱えているとき、一本の桜の木の周りを舞う天女を目撃したと言われている。

天女の詩は、6本の腕の如意輪観音(サンスクリット語:チインタ・マニ・チャクラ)という慈悲の菩薩が生きている木の姿で出現する様子を描写していた。

偈文によると、如意輪観音は長寿と繁栄の菩薩であり、いつの時代にもすべての生き物が極楽に生まれ変わることができると

保証している。

この理想に触発されて、性空上人は桜の木に如意輪観音のお姿を彫刻し、それをお守りするために仮のお堂を建てた。

その後、970年にお堂と如意輪観音を中心にして如意輪堂が建設された。このお堂は、1174年に後白河法皇 (1127–1192)が圓教寺を訪れ、像を見たいと要求するまで閉ざされたままで、如意輪観音像は公開されていなかったと伝えられている。後白河法皇が如意輪観音像をご覧になったとき、このお堂を現在の名である「摩尼殿」とお名づけになった。摩尼は、仏教の教えの中心にある宝石(サンスクリット語:マニ)を意味している。

摩尼殿は4回再建されたが、毎回建物は、桜が立っていた場所に建てられた。摩尼殿の内側には、祭壇の後ろの壁に厚い漆塗りの扉が3組ある。これらは、四天王像が安置されている部屋である (※四天王像は大講堂へうつりました)。年一回、1月18日にこの扉が開かれる。この日、圓教寺は新年の平和と五穀豊穣の祭典 (修正会)を執り行う。

(引用元:姫路観光ナビ ひめのみちより)

 

 

圓教寺摩尼殿(如意輪堂)を訪れたとき、まず茶屋から見上げたその姿に圧倒されました。

迫力ある佇まいは、まるで山々に抱かれた神々しい存在感を放っており、思わず息を呑んでしまいました。

美しい景観と相まって、そこに立つだけで心が高揚し、神聖なエネルギーが流れ込んでくるようでした。

この光景をみれただけで、この地に訪れてよかったと思うほど来る価値がありました。来てよかった。

 

さきほどまでいた茶屋

 

これからはラスト・サムライの舞台にもなった大講堂・食堂・常行堂へ。

次のブログ記事へつづく。

 

地図

〒671-2201 兵庫県姫路市書写2968

 

Follow me!