御葭橋(みよしばし):須成祭の時のみ上にあげる珍しい巻上げ橋( 愛知県海部郡蟹江町の旅 : 2024-05-03 )

 

蟹江町の旅のつづき。

 

JR関西本線を北へ横断

 

御葭橋(みよしばし)

これからは須成祭に関する施設へ。

今回は、御葭橋(みよしばし)に行ってきました。

御葭橋は、須成祭の巻藁船や車楽船が通る時のみ上にあげるという、珍しい巻上げ橋。

お祭りに行ったことはないですが、橋だけは見たくて行ってきました。

 

御葭橋(みよしばし)とは

須成祭の巻藁船や車楽船が通る時のみ上にあげるという、珍しい巻上げ橋です。

朱色に塗られたユニークな橋で、三角形のトラス型の柱は、橋を巻き上げるための装置です。

須成祭の巻藁舟や車楽船が通るときだけに橋を上に揚げます。

昔この辺りに松があり、その根元に葭流しの神葭様(おみよしさま)がよくひっかかったことから、

みよし松、みよし橋と言われるようになったと伝えられています。

昭和58年に完成しました。

「須成祭」 は平成24年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。

さらに平成28年には、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。

(引用元:全国ロケーションデーターベースより)

この下の赤い部分が上に持ち上がるんですね。

このあたりの蟹江川は川岸に歩ける通路がもうけられており、おそらくお祭りで利用するためなのかな。

橋も川も周辺もゴミひとつ落ちておらず綺麗。

地元の方々が大切に手入れされているんだなぁ。

とても絵になる素敵な場所でした。

 

 

亀が親子で泳いでいるのはじめてみた!

 

蟹江町の旅はつづく。

 

地図

〒497-0040 愛知県海部郡蟹江町城1丁目214

 

 

Follow me!