気比の松原からはじまる敦賀の夏景色 ― 海と歴史を歩く旅 ( 福井県敦賀市の旅 : 2025-07-03 )

 

気比の松原・眞願寺・洲崎の高灯籠(福井県敦賀市)

敦賀駅前の新しいランドマーク「TSURUGA POLT SQUARE otta(オッタ)」をあとにして、次の目的地は「気比の松原」。
敦賀駅北口のバスターミナルから、ぐるっと敦賀周遊バスに乗車します。

目的地の「松原海岸」停留所まではおよそ15分。観光案内の音声が流れる車内は穏やかで、車窓から見える街並みが少しずつ海の気配を帯びていくのがわかります。


白砂青松の絶景 ― 日本三大松原「気比の松原」

「松原海岸」停留所を降り立つと、目の前に広がるのは、気比の松原


敦賀湾の西岸に広がり、長さ約1km、面積約34万平方メートルにも及ぶ広大な松原です。
赤松や黒松が密に生い茂り、青い海と白い砂浜が織りなす光景は、まさに“北陸の白砂青松”。

この気比の松原は、静岡の「三保の松原」、佐賀の「虹の松原」と並び称される日本三大松原のひとつ。
訪れたのは海開き直前の平日午前ということもあり、観光客は少なく、静かな雰囲気が漂っていました。
真夏の陽射しの中でも、松林を抜けてくる海風が心地よく、潮の香りが一層鮮やかに感じられます。

この松原には、古くから「一夜の松原伝説」が語り継がれています。

聖武天皇の御代、異賊がこの地に襲来したとき、突然の地鳴りとともに一夜にして数千本の松が浜辺に現れた。
松の梢には無数の白鷺がとまり、まるで大軍の旗差物のように見えたため、敵は恐れて退散した――。

その不思議な伝説が、現在の気比の松原のはじまりとされています。
風にそよぐ松の音を聞きながら歩いていると、自然の神秘と、人々が感じてきた畏れや祈りがこの地に息づいているように思えました。


海辺の遊歩道と、ゆったり流れる時間

松林の奥には海沿いに遊歩道が整備されており、波音を聞きながら散策を楽しむことができます。

白い砂浜と透明度の高い海水、そして遠くに見える水平線――。


この穏やかな海岸線を歩いていると、都会の喧騒を忘れ、ただ潮の香りと波のリズムに身を委ねたくなります。

海辺では、近隣の方々がランチを楽しんでいる姿も。
シートを広げ、海を眺めながら談笑する光景に、「こんな場所が日常の一部なんてうらやましい」と思わず感じました。
真夏の海水浴シーズンには、京阪神や中京方面から多くの海水浴客が訪れるそうですが、この静けさもまた、旅の魅力のひとつです。


歴史の記憶をたどって ― 眞願寺(真願寺)へ

松原から東へ。

川を渡って約1kmほど歩くと、静かな住宅地の中に眞願寺(真願寺)が現れます。


この寺の境内は、かつての敦賀城の乾門付近
にあたるといわれています。
境内には敦賀城の礎石や石碑が残されており、ここが歴史の舞台であったことを今に伝えています。

この敦賀城は、豊臣秀吉の家臣であり、関ヶ原の戦いでは石田三成とともに戦った大谷吉継の居城でした。
吉継は病を抱えながらも義を貫いた武将として知られ、その生涯は“忠義と友情の象徴”として今も語り継がれています。
静かな寺の境内に立つと、かつてこの地を見つめた吉継の心境に思いを馳せ、歴史の重みをしみじみと感じました。


港町の風景 ― 洲崎の高灯籠と敦賀港大橋

眞願寺を後にし、さらに東へ進むと港の景色が広がります。


漁船が整然と並ぶ港町の一角。潮の香りとエンジン音、鳥たちの声が交錯するこのエリアには、敦賀ならではの生活の息づかいが感じられます。

その中でひときわ目を引くのが、洲崎の高灯籠(庄山の高灯籠)です。


敦賀観光ホテル前の庭に建つこの灯籠は、享和2年(1802年)に築かれた、日本海側最古の石積み灯台とされています。
底辺2.3m四方、高さ約7.5mという堂々たる姿で、当時の船問屋・庄山清兵衛が自邸の一角に建てたといわれています。
海上安全を願う心と、商人たちの誇りが形になった歴史的な建造物であり、今も静かに港を見守っています。

近くには、テレビ番組「バナナマンのせっかくグルメ」で日村さんが訪れたという「魚処 定吉」も。

せっかくなので昼食をと立ち寄りましたが、この日はあいにく定休日。


とはいえ、また敦賀を訪れる理由ができたようで、次の機会に楽しみをとっておくことにしました。


博物館通りへ ― 次なる旅の予感

港町の風景を抜け、さらに東へ進むと「博物館通り」にたどり着きます。


この通り沿いには、敦賀の文化と歴史を伝える「みなとつるが山車会館」や「敦賀市立博物館」などが並びます。
次の旅ブログ記事ではこの通りをゆっくり歩きながら、敦賀の祭りと文化の深層に触れてみたいと思います。つづく。

◆地図・アクセス

〒914-0801 福井県敦賀市松島町33

 

Follow me!