豊橋市ぶらり旅(6):emCAMPUS EAST 食と学びが楽しめる異空間(愛知県豊橋市の旅:2025-02-23)

 

emCAMPUS(エムキャンパス)

豊橋市の旅の最後は、emCAMPUSへ。

emCAMPUS 公式サイト:https://www.em-campus.jp/

emCAMPUS(エムキャンパス)は、愛知県豊橋市駅前大通二丁目81番地にある複合施設です。

個性的なその名称の由来は「笑む」のほか、East MikawaのEM、EatやEducationのEとMikawaをつなぐという意味が込められているそうです。

emCAMPUSは「WEST」と「EAST」の2つのエリアに分かれており、このうちemCAMPUS WESTは住宅エリアとなっているため、今回はemCAMPUS EASTを見学してきました。

吉田神社からほぼ真南に15分ほど歩き続けると、正面に現れる高層マンションがemCAMPUS WEST。

地下街からでも行くことができるんですね。

地下1階は白一色。

いよいよ地上へ上陸。

 

豊橋市まちなか広場

豊橋市まちなか広場は、emCAMPUSの「WEST」と「EAST」の2つのエリアに挟まれた1階中央広場。

この景観は・・・都心ど真ん中?と思うほど異世界空間。

 

emCAMPUS FOOD

1階には、「emCAMPUS FOOD」っていう、いろんな“食”のエリアがあります。

大きく分けて、フードホール、レストラン、マーケットの3つのゾーンに分かれていて、それぞれ違った楽しみ方ができます。

フードホールでは、カフェやスイーツ、和食、洋食、ピザなんかが楽しめて、テイクアウトやお惣菜も買えるようになってます。

レストランは、「美容と身体に優しいビストロ」っていうコンセプトで、地元・東三河の食を盛り上げるために、いろんな人とのコラボイベントが開かれたり、貸切のイベントにも使えたりするんです。

マーケットには、東三河のこだわり食材はもちろん、全国や世界のいろんな食材もそろってて、見てるだけでもワクワクしますね。なんか大学キャンパスにいるようで懐かしい気分でした。(まぁ、私が通っていた大学はオンボロでしたがw)

 

「豊橋市まちなか図書館」と「豊橋市国際交流協会」

 

2階には「豊橋市国際交流協会」があり、その2階と3階を使って「豊橋市まちなか図書館」があります。

図書館に入ってまず驚いたのが、そのデザイン。

中央には「ステップ」と呼ばれる広い階段があり、座ってくつろげるスペースになっています。

全体的に近未来的な雰囲気で、とてもおしゃれ。

イベントスペースとしても活用されていて、パブリックビューイングやトークショー、ミニライブ、映画の上映会なども行われるそうです。また、館内にはカフェも併設されていて、本を読みながらコーヒーを楽しむことができます。

静かに過ごすだけでなく、人とつながる場にもなるような、今までの図書館とはちょっと違う、新しい形の図書館。

こんな場所が家の近くにあったらいいのに、と思うほど素敵な空間でした。

 

豊橋市の旅はこれにておしまい。また行くぞ!

所在地

〒440-0888 愛知県豊橋市駅前大通2丁目81

 

Follow me!