お茶屋屋敷跡を訪ねて──将軍家ゆかりの静寂の庭園へ(岐阜県大垣市の旅:2025-07-05)

 

お茶屋屋敷跡(岐阜県大垣市)

赤坂宿から静かな森の奥へ

赤坂宿の町並みを後にし、私は少し南へ足を向けました。
中山道の往来から離れ、緩やかな坂道を歩いていくと、やがて「光照山 正安寺」の門前にたどり着きます。

境内を横目にさらに奥へ進むと、視界には深い緑が広がり、森の中に吸い込まれていくような小道が続いていました。

蝉の声が響く夏の午後、風にそよぐ木々の葉が柔らかく光を反射し、どこか神聖な空気を感じます。

しばらく歩くと、静かな空間の中に現れたのが、今回の目的地──「お茶屋屋敷跡」です。

周囲を囲む樹々の間から、かつての土塁や空濠の跡が姿を見せ、長い年月を経てもなお、この場所に刻まれた歴史の息づかいが感じられます。

将軍家専用の宿泊所としての威容

お茶屋屋敷跡は、徳川家康が上洛の往還にあたって造営した将軍家専用の休泊施設として知られています。つまり、一般の大名や公家のための本陣や脇本陣とは異なり、将軍のみが使用できた特別な場所でした。

その造りはまるで小さな城郭のようで、ほぼ方形の縄張りをもち、土塁と空濠で全体を囲み、四隅には櫓を備えていたと伝えられています。東面中央部には大手門が設けられ、敷地全体が堅牢な防御構造を備えていたのです。戦乱の時代を生きた家康らしい、慎重で実用的な造りともいえるでしょう。

現在は建物そのものは現存していませんが、土塁や空濠の一部が今も残され、往時の姿を想像させてくれます。近づいてみると、土塁は思ったよりも高さがあり、当時ここに立つと周囲を見渡せたのではないかと感じます。目を閉じると、駕籠を連ねた将軍行列が静かに門をくぐる光景が目に浮かぶようでした。

庭園散策──新緑と竹林の美しさ

お茶屋屋敷跡の敷地内には、建物内部の見学はできませんが、庭園部分が公開されています。

私が訪れたのは7月。ボタンの開花時期ではありませんでしたが、庭園には豊かな緑があふれ、竹林エリアや苔むした石畳が美しいコントラストを描いていました。

この場所は、春になると東海地方でも有数の「ボタン園」として知られ、多くの人が訪れるそうです。無数のボタンが咲き誇る季節には、かつての将軍の華やかな行列を思わせる光景が広がるのかもしれません。

季節外れの夏の日でも、庭園の静けさには格別の味わいがあります。
風に揺れる竹の葉の音、遠くで聞こえる鳥の声、そして時折通り抜ける涼しい風。歴史ある場所に残るこの静寂は、まるで時の流れが止まったような不思議な安らぎを与えてくれました。

小さな木のベンチに腰を下ろし、しばし庭園を眺めていると、旅の疲れがすっと消えていくのを感じます。ふと見上げると、青空の下に竹の葉が光を受けてきらめき、その一瞬の美しさに心が和みました。

子安神社の「子授け跨ぎ石」へ

お茶屋屋敷跡を後にして、近くの「子安神社」へ向かいました。


こちらには、神功皇后の鞍掛石(股ぎ石)と呼ばれる石があり、「この石をまたぐと子どもを授かる」といわれているそうです。実際に見ると、自然石ながらもどこか神秘的な雰囲気を放っており、古くから地域の人々に信仰されてきたことが伝わってきます。

境内はこぢんまりとしていますが、どこか温もりがあり、地元の方々の手で大切に守られている印象を受けました。静かに手を合わせ、旅の無事を感謝します。

子安神社のすぐ隣には秋葉神社もあります。

火防の神として知られ、こちらも地域の信仰を集めているとのこと。境内を通り抜ける風が心地よく感じられました。

虚空蔵口バス停での小さな発見

一通り散策を終えたところで、そろそろ大垣駅へ戻る時間です。
帰りは徒歩ではなく、近くにある「虚空蔵口(こくうぞうぐち)」バス停から大垣駅行きのバスに乗ることにしました。

バス停で待っていると、ふと足元の石に何かが貼り付けられているのを発見。小さな黒い虫のようなものが見えたので、思わず「誰かのいたずらかな?」と思いました。ところが、よく見てみるとそれは蛍のオブジェだったのです。

この地域は蛍の名所としても知られているとのこと。まさかこんな形で知るとは思わず、ちょっとしたお茶目な誤解に笑ってしまいました。旅の終わりに、思いがけず心温まるエピソードが添えられたような気がします。

こうして、美濃赤坂駅周辺を巡る旅は終わりを迎えました。
現代の街並みに溶け込みながらも、確かに残る江戸の面影。
それを実際に歩き、肌で感じることができたのは貴重な体験でした。

美濃赤坂駅周辺の旅はこれにておしまい。静かながらも心豊かな時間を過ごせました。
また季節を変えて、訪れてみたいと思います。

おまけ

帰りに大垣駅前アクアウォーク大垣内「のの家」でお食事。おいしくいただきました。

地図

〒503-2213 岐阜県大垣市赤坂町3421−11

Follow me!