中山道・醒井宿を歩く(前編) – 湧水の宿場町で、夏の涼を感じる旅 – ( 滋賀県米原市の旅 : 2025-07-13 )
中山道・醒井宿(滋賀県米原市)
宿場の西端から始める散策 ―― 西行水と水琴窟の音
前回の記事では、醒ヶ井駅と旧醒井郵便局(現・米原市醒井宿資料館)について紹介しました。今回はその続きとして、中山道六十一番目の宿場町「醒井宿(さめがいじゅく)」を歩いた様子をお届けします。
醒井宿は、湧水が豊富で“水の宿場”として古くから知られています。町の規模は東西約800メートルほど。醒ヶ井駅から最も遠い場所でも徒歩15分ほどでアクセスでき、ゆっくりと散策するにはちょうどいい距離感です。
散策のスタートは宿場の西側に位置する「西行水(さいぎょうすい)」から。ここは山麓の岩間から湧き出る清水で、醒井宿の中でも特に澄んだ美しい水が鑑賞できるスポットです。宿場のメイン通りからは少し外れますが、“隠れた名所”のような雰囲気があり、足を延ばす価値があります。
近くには「水琴窟(すいきんくつ)」が設置されており、柄杓で水をすくって岩に流すと、澄んだ音が土の中から響いてきます。まるで小さな鈴が鳴るような、やわらかく響く音色。耳を澄ませば澄ますほど、心が静かになっていくようでした。
西行水の名前の由来は、平安末期の歌人・僧侶である西行法師がこの地を訪れたとされる伝承から来ています。緑に囲まれた湧水の清らかさは、確かに旅の途中の心を癒してくれただろうと想像でき、歴史の余韻にしばし浸りました。
地蔵川と梅花藻の町並みを歩く
西行水を後にして、地蔵川沿いのメイン通りへ戻ります。
醒井宿の中心を流れるこの川は、一年を通して水温が低く、透明度も抜群。その清らかな水に育つのが、宿場名物の「バイカモ(梅花藻)」です。
梅花藻は、水温が15度前後の冷たい水にしか育たない水草で、小さな白い花が梅の花のように見えることからこの名がつけられています。訪れたのは7月15日。実はちょうど梅花藻の見頃に当たる時期で、地蔵川には白い花が一面に揺れ、観光客が夢中でカメラを向けていました。
緩やかに流れる川の中で、梅花藻は水面に顔を出す小さな花を揺らし続けています。陽の光に照らされると、まるで水中に浮かぶ小さな星のようで、見ているだけで涼しさを感じられました。川沿いの家屋は木造を中心とした昔ながらの造りで、白壁や格子戸が続き、宿場町らしい落ち着いた景観が残されているのも魅力です。
醒井宿は中山道の中でも、特に人の往来が多かった地域だといいます。東西の文化が交差し、旅人が清水で疲れを癒し、旅籠や商家が並び、活気にあふれた宿場町だったそうです。伊吹山のふもとという場所柄、風の流れや山の気候の影響も強く受け、今もなお独特の静けさと豊かな自然環境が共存しています。
メイン通りには、カフェや工房、土産物店などが点在していて、立ち寄る楽しさも十分。地蔵川に沿ってゆっくり歩いていると、川べりで涼む人、橋の上から梅花藻を眺める人、写真を撮る人など、それぞれが思い思いの時間を過ごしていました。
問屋場で感じる宿場の記憶 ―― 歴史的建物の中でひと休み
メイン通りを東に約300メートルほど進むと、「米原市醒井宿資料館 醒井宿問屋場」に到着します。こちらは現存する旧問屋場の建物で、内部を見学することができます。
“問屋”とは、宿場を通過する大名行列や役人のために、人足や馬を手配したり、荷物の積み替えなどを行ったりする役所のような場所のこと。宿場町の運営には欠かせない重要な施設でした。
建物の外観は白壁が美しく、重厚な瓦屋根が宿場町の雰囲気によく馴染んでいます。中へ入ると、木の香りに包まれた静かな空間が広がり、昔の土間や帳場の面影が残されています。当時の宿場町を描いた絵画も展示されており、醒井宿がどのように栄えていたのかを具体的に知ることができます。
この日も外は夏の強い日差し。建物の中に入ると、風がひんやりと心地よく、まさに“避暑地”のようでした。窓からはすぐ近くの地蔵川が見え、川のせせらぎと梅花藻の揺れる姿が目に入ります。静けさと涼しさが同居した空間で、しばし足を止めて休憩しました。旅の途中でこうした穏やかな時間に出会えるのは、とても贅沢なことだと感じます。
問屋場を出る頃には、宿場の歴史や人々の暮らしがより身近に感じられるようになりました。建物に残る木の表情や古い梁、展示品のひとつひとつが、かつてこの地を行き交った旅人たちを思い起こさせます。
醒井宿の東側には、名水「居醒の清水(いざめのしみず)」があります。日本武尊の伝説も残る、醒井を象徴する湧水スポットです。今回はそこまでたどり着けなかったため、次回のブログであらためて詳しく紹介したいと思います。
夏の強い日差しの中でも、湧水と川のせせらぎに包まれる醒井宿の散策は、とても爽やかな時間となりました。次回もどうぞお楽しみに。
地図
〒521-0035 滋賀県米原市醒井123























































