2025-11-16 / 最終更新日時 : 2025-11-16 NANKA_iro2 彦根市・長浜市・米原市 中山道・醒井宿を歩く(後編) – 湧水の宿場町で、歴史と涼を感じる旅 – ( 滋賀県米原市の旅 : 2025-07-13 ) Contents中山道・醒井宿(滋賀県米原市)木彫美術館と延命地蔵尊 ―― 町の文化と歴史に触れる日本武尊と居醒の清水 ―― 伝説と名水の涼加茂神社と和cafe たち季 ―― 町を見渡す高台と食の楽しみ旅を […]
2025-11-15 / 最終更新日時 : 2025-11-15 NANKA_iro2 彦根市・長浜市・米原市 中山道・醒井宿を歩く(前編) – 湧水の宿場町で、夏の涼を感じる旅 – ( 滋賀県米原市の旅 : 2025-07-13 ) Contents中山道・醒井宿(滋賀県米原市)宿場の西端から始める散策 ―― 西行水と水琴窟の音地蔵川と梅花藻の町並みを歩く問屋場で感じる宿場の記憶 ―― 歴史的建物の中でひと休み地図 中山道・醒井宿(滋賀 […]
2025-11-12 / 最終更新日時 : 2025-11-12 NANKA_iro2 彦根市・長浜市・米原市 醒ヶ井駅と旧醒井郵便局を訪ねて – 中山道の静かな玄関口で出会った涼やかな時間 – ( 滋賀県米原市の旅 : 2025-07-13 ) Contents醒ヶ井駅と旧醒井郵便局(滋賀県米原市)山あいに佇む、JR東海最西端の駅「醒ヶ井駅」駅前の静けさと、山の新緑がつくる風景米原市醒井宿資料館(旧醒井郵便局局舎)――ヴォーリズ建築の息づく場所地図 […]
2025-10-25 / 最終更新日時 : 2025-10-25 NANKA_iro2 宿場町・古い街並み・道の駅 敦賀市立博物館――往時の記憶を今に伝える、石造りの文化遺産 ( 福井県敦賀市の旅 : 2025-07-03 ) Contents敦賀市立博物館(福井県敦賀市)石造りの外観と、歴史を感じる正面玄関1階――金庫室と敦賀空襲の記憶2階――貴賓室に残る、華やかな面影3階――市民に開かれた講堂地下――食堂に残る日常のぬくもり地 […]
2025-10-16 / 最終更新日時 : 2025-10-16 NANKA_iro2 岐阜県 下呂温泉 合掌村ぶらり散策記(2):合掌造りに宿る人の営みと円空の祈り ( 岐阜県下呂市の旅 : 2025-06-29 ) Contents下呂温泉 合掌村(岐阜県下呂市)合掌造りの象徴、旧大戸家住宅へ板倉と日常の知恵合掌の足湯を眺めながら東へ歩き、市倉の前を通る円空の祈りに出会う ― 円空館 合掌の里で感じた「人の温もり」地図 […]
2025-10-16 / 最終更新日時 : 2025-10-16 NANKA_iro2 グルメ 下呂温泉 合掌村ぶらり散策記(1):合掌の里で出会う、懐かしさと涼やかな森の風 ( 岐阜県下呂市の旅 : 2025-06-29 ) Contents下呂温泉 合掌村(岐阜県下呂市)受付・売店、そして有名人のサインが並ぶ休憩処国登録有形文化財「旧岩崎家」と、かつての影絵劇場「しらさぎ座」合掌茶屋と河原の鴨たち飛騨高椅神社と歳時記の森かえる […]
2025-10-03 / 最終更新日時 : 2025-10-03 NANKA_iro2 岐阜県 下呂温泉ぶらり散策記(2):賑わう東エリアと川音に包まれる遊歩道 ( 岐阜県下呂市の旅 : 2025-06-29 ) Contents下呂温泉(岐阜県下呂市)白鷺橋に立ち寄るせせらぎの小径を歩く川音に包まれる遊歩道歴史ある白鷺乃湯へ温泉街のグルメと名所賑わいと自然の調和次回へ地図・アクセス 下呂温泉(岐阜県下呂市) 202 […]
2025-10-02 / 最終更新日時 : 2025-10-02 NANKA_iro2 岐阜県 下呂温泉ぶらり散策記(1):約40年ぶり、子供の頃の記憶をたどって ( 岐阜県下呂市の旅 : 2025-06-29 ) Contents下呂温泉(岐阜県下呂市)子供の頃の記憶名古屋から気軽に行ける温泉地初めて降り立つ下呂駅温泉街へ歩き出す下呂大橋からの眺め川沿いの噴泉池今回は西側散策まで地図・アクセス 下呂温泉(岐阜県下呂市 […]
2025-07-08 / 最終更新日時 : 2025-07-08 NANKA_iro2 岐阜市・各務原市・羽鳥郡・本巣市 「道の駅 柳津」を歩く、柳津駅からはじまる静かな街歩き旅 ( 岐阜県岐阜市の旅 : 2025-04-30 ) Contents道の駅 柳津 / 柳津駅 (岐阜県岐阜市)はじめての柳津駅へ境川のほとりにある「道の駅 柳津」地元産品と展望風景の魅力予想以上の発見がある町、柳津◆地図・アクセス 道の駅 柳津 / 柳津駅 […]
2025-07-01 / 最終更新日時 : 2025-07-06 NANKA_iro2 彦根市・長浜市・米原市 彦根駅から歩く、歴史の息吹──彦根城博物館で出会う往時の気配 ( 滋賀県彦根市の旅 : 2025-04-28 ) Contents彦根駅 / 彦根城博物館(滋賀県彦根市)駅からお城へ──歩くほどに深まる期待歴史を映す器──復元された御殿に宿る時間表御殿に息づく藩政の記憶地図 彦根駅 / 彦根城博物館(滋賀県彦根市) 名 […]
2025-06-27 / 最終更新日時 : 2025-06-27 NANKA_iro2 愛知県(名古屋市除く) 奥三河の“今”がここにある─「道の駅 もっくる新城」を訪ねて─(愛知県新城市の旅:2025-04-26) Contents道の駅 もっくる新城(愛知県新城市)新城バイパスを歩いて「木材」と「来る」、もっくるの由来地元の魅力が詰まった空間三河東郷駅へ、そして次の旅へ所在地 道の駅 もっくる新城(愛知県新城市) 新 […]
2025-06-26 / 最終更新日時 : 2025-06-26 NANKA_iro2 愛知県(名古屋市除く) 長篠・設楽原の戦いを歩く旅:長篠・設楽原決戦場跡 / 設楽原歴史資料館(愛知県新城市の旅:2025-04-26) Contents長篠・設楽原決戦場跡 / 設楽原歴史資料館(愛知県新城市)家康本陣跡から山を越え、決戦の地へ馬防柵に見た、知略と準備の跡対岸の山に思いを馳せて資料館で火縄銃と戦国の知恵にふれる展望デッキで俯 […]
2025-06-23 / 最終更新日時 : 2025-06-23 NANKA_iro2 愛知県(名古屋市除く) 長篠設楽原の戦いの残響を辿る:三河東郷駅から平成の馬防柵と八剱神社へ(愛知県新城市の旅:2025-04-26) Contents三河東郷駅/平成の馬防柵/八剱神社(愛知県新城市)飯田線沿線、戦国の地をゆく平成の馬防柵と「一筆啓上」の地八剱神社――家康が本陣を構えた地そして戦の中心へ――設楽原決戦場へ向けて所在地 三河 […]
2025-06-22 / 最終更新日時 : 2025-06-22 NANKA_iro2 愛知県(名古屋市除く) 静寂に包まれる祈りの空間:約10年ぶりの豊川稲荷再訪記(愛知県豊川市の旅:2025-04-26) Contents飯田線の途中下車、記憶を辿るように門構えに込められた美と威厳大本殿と法堂、荘厳なる祈りの中心霊狐塚――信仰の積み重ねが形を持つ場所忘れがたい時間、そして祈りのかたち所在地 飯田線の途中下車、 […]
2025-06-19 / 最終更新日時 : 2025-06-19 NANKA_iro2 浜松市・掛川市・磐田市・袋井市・島田市・湖西市 江戸の宿場町へ〜新居宿旅籠紀伊国屋資料館 と 小松楼まちづくり交流館〜 ( 静岡県湖西市の旅 : 2025-04-19 ) Contents新居宿旅籠紀伊国屋資料館/小松楼まちづくり交流館(静岡県湖西市)御用宿の面影を残す「旅籠紀伊国屋資料館」歓楽街の記憶を刻む「小松楼まちづくり交流館」江戸と明治の時を歩く、静かな感動地図・アク […]