文学のまち小田原・小田原文学館(後編:白秋童謡館 / 尾崎一雄邸書斎)をぶらり散歩 ( 神奈川県小田原市の旅 : 2023-12-22 )
文学のまち小田原・小田原文学館をぶらり散歩
小田原旅の続き。
小田原城、御幸の浜海岸と歩き、今回は、小田原文学館に訪れました。
前編は本館、今回は後編。
小田原文学館
小田原文学館とは
明治から昭和にかけて小田原では、近代文学の先駆者とされる北村透谷、幻想的な私小説を手掛けた牧野信一、芥川賞作家で文化勲章を受章した尾崎一雄、女性をテーマにした私小説で人気を博した川崎長太郎、戦後の女性論で著名な北原武夫、民衆詩派詩人の福田正夫や井上康文など、多くの文学者が輩出しました。
また、詩人の北原白秋をはじめ、無頼派の坂口安吾、詩人の三好達治、脚本家の岸田國士・北條秀司など、交通の便のよさや温暖な気候に惹かれて来住した文学者も少なくありません。
小田原文学館では、小田原市立図書館が開館以来、長年にわたり小が収集してきた自筆原稿や遺品等により、これら小田原出身やゆかりの文学者たちの生涯や事績等をご紹介します。(引用元:小田原市公式サイトより)
本館については前回の記事をご覧ください。
今回紹介する白秋童謡館 / 尾崎一雄邸書斎は、小田原文学館敷地内の裏手にあり、からたちの小径を進むと道沿いに現れます。
からたちの小径
尾崎一雄邸書斎
尾崎一雄邸書斎とは
平成18年、市内曽我谷津にあった尾崎一雄邸「冬眠居」の一部を移築いたしました。
移築にあたり、柱や鴨居、天井や建具類はほとんど旧宅のものを使用。
屋根についても旧宅の瓦を9割以上使用していますが、間取は縮小し、濡縁は新規に作りました。
かつて文豪が創作に励んだ書斎の趣きをそのままに感じていただけると思います。
現在は屋外からの観覧とさせていただいております。(引用元:小田原市公式サイトより)
こちらの書斎は、屋外からの見学のみ。
尾崎一雄氏は、生まれは三重県伊勢市ですが、学生時代から小田原で過ごしてきた小説家。
代表作に、『暢気眼鏡』『虫のいろいろ』『すみっこ』『まぼろしの記』『虫も樹も』『あの日この日』などあります。
1983年にここ小田原にて急逝しました。
小説は読んでこなかった私ですが、これを機に、代表作から読んでみたいと思いました。
白秋童謡館
からたちの小径をさらに奥に進むと、大きな二階建ての建屋があらわれます。
白秋童謡館です。
白秋童謡館とは
【登録有形文化財(平成12年9月26日登録)】
白秋童謡館の建物は、ちょうど白秋が小田原に在住していたころに元宮内大臣・田中光顕伯爵が建てた別邸です。大正13年に建てられた楼閣風の軽快な意匠が印象的な和風建築であり、一階と二階の主座敷の座敷飾りや、小紋硝子を嵌めた建具など細部の意匠が優れています。日本庭園にモダンな佇まいの和風建築がよくマッチしています。
(引用元:小田原市公式サイトより)
実家に帰ってきたような落ち着いた雰囲気のある建屋。
一階では、北原白秋の童謡を聴くことができ、流しながら、素敵な景色や、みみずくの家の模型、初版本や直筆原稿、作品集などを見学させていただきました。
二階では、北原白秋の生い立ちや、小田原での生活など映像で楽しむことができました。
外の強風で窓ガラスが揺れる音でさえ、尊く感じるほど、居心地の良さ抜群の建物。
とても気に入りました。また暖かい時期に来たいと思います。
男性トイレの扉の開け方でしばし悪戦苦闘w
正解を知りたい方はぜひ現地までお越しくださいね(笑)
白秋童謡館と小田原駅西口を起点として、かつて北原白秋が散歩した道が”白秋童謡の散歩道”として整備されているようです。
ゆっくり小田原に訪れた際は、ぜひとも散歩道を歩く旅というのも、やってみたいと思います。
地図・アクセス
〒250-0013 神奈川県小田原市南町2丁目3−4
小田原駅から徒歩25分ほど